您在這裡

せる

📜 詞典
  • 日語: せる
  • 釋義: [使役助動]
    [接于五段動詞和サ變動詞未然形後,活用同下一段動詞]
    [表示使役,即驅使人或物進行某種行為。
    被使役者的行為用自動詞表示時,被使役者通常用「を」 表示] 讓,叫,使。

    例:
    あの先生はあまり學生に作文を書かせない
    那個老師不怎幺讓學生寫作文。

    例:
    そんなことは子供にさせればいい
    那種事情可以叫孩子幹。

    例:
    お世辭を言って彼女を喜ばせる
    說奉承話,讓她高興。

    例:
    人工的に雨を降らせるのに成功した
    人工降雨成功了。[表示準許、默許、聽憑該人按照自己的意志行事]準許,同意,讓。

    例:
    子供じゃないんだからしたいようにさせよう
    又不是小孩子,随他便吧。

    例:
    言わせておけばきりがない
    一讓說起來就沒完沒了。

    例:
    本人の希望を入れて日本に留學させることにした
    決定按照本人的志願,同意他去日本留學。[用「…させて下さい」 「…させていただけませんか」 的形式表示請求對方允許自己進行與對方有關的行為せ] (請)讓我,請允許我,能不能讓我。

    例:
    私も一緒に行かせていただけませんか
    能不能讓我也一起去。

    例:
    その仕事は私にやらせて下さい
    那項工作讓我幹吧。[用 「…せられる」 的形式可按 「られる」 的活用方式活用]表示進行該行為不是自願的,或是不由自主的。

    例:
    突然の訪問にびっくりさせられた
    對不速之客的到來感到吃驚。

    例:
    デートのたびに三十分は待たせられる
    每次約會至少要等三十分鐘。
📖 更多字詞